PR

トップバリュの「SparklingWater炭酸水レモン」のキャップの秘密

SparklingWater炭酸水レモン
最近,いろいろと炭酸水を試しているのですが,その中で,トップバリュの「SparklingWater炭酸水レモン」で,気がついたことがあります。

それは,
キャップの秘密 SparklingWater炭酸水レモン
このキャップ。

なんのへんてつも無さそうに見えるこのキャップですが,
キャップの秘密 SparklingWater炭酸水レモン
閉めるときには,なにも気がつきませんが,開けるときに,パチっと音がする部分があります。

どうやら,炭酸ガスが抜けるのを,ここで抑えているという構造のようです。
いや,公式ページには,何も書いてありませんが,このペットボトルの炭酸水は,気が抜けにくいので,炭酸の刺激が,他のボトルの製品よりも,長持ちする仕組みのようです。

ボトルとキャップを違う商品のもので試してみました。
ボトル側に仕組みがあるのではなくて,キャップ側に秘密が隠されているようです。

それは,
キャップの秘密 SparklingWater炭酸水レモン
左がトップバリュの「SparklingWater炭酸水レモン」,右は炭酸水ではない,ポカリスエットのキャップ。
この角度から見ると,同じキャップのように見えますが,

キャップの秘密 SparklingWater炭酸水レモン
角度を変えて比較すると,トップバリュの「SparklingWater炭酸水レモン」のキャップは,ねじ切りの長さが長くなっていることがわかります。
これによって,キャップを開けるときに,パチっと音がして,ガスが解放される…のかどうかまではわかりませんが,ねじ切りの長さを変えることで,何か特別な効果を狙っているらしいことはわかりました。

キャップの秘Top Valu SparklingWater炭酸水レモン
さらには,このトップバリュの「SparklingWater炭酸水レモン」のキャップは,二重構造になっていることもわかりました。
が低価格の製品に,なんでここまで複雑なキャップを使っているのか,謎ですが,どうもこの辺りになにかコダワリというか,仕掛けがありそうです。

もう少し,また検証してみます。
どこかに,このキャップについて説明してあるところ,ないかなぁ…

関連アイテムby楽天

foodieコネタ
スポンサーリンク
HAMACHI!をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました