PR

LUMIX DC-S9とLUMIX S 28-200mm でクロップ・ハイブリッドズーム

Panasonic LUMIX DC-S9 LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S.S-R28200 14

Lumix S9と28-200mmで撮るストロベリームーンは,こんな感じ。
望遠端の200mmで撮影したものです。

LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S. S-R28200 Panasonic LUMIX DC-S9 28Panasonic LUMIX DC-S9 29

が,LUMIX S9には,「クロップズーム」と「ハイブリッドズーム」という隠し技があって,
この「LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S.」レンズを使うと,最大600mm相当以上の画角で被写体を切り取ることができます。

Panasonic LUMIX DC-S9 S-R28200 20
28mmの画角は,この程度

ここから,クロップズームで,画像の中央部を切り出して,画質を劣化させずに望遠効果を高めます。
Panasonic LUMIX DC-S9 S-R28200 21
80mm相当で,このくらい。(オリジナルは6000 × 4000ピクセルのところ,クロップしているので4272 × 2848に)
満月はとても明るいので,少し露出補正をします。

「クロップズーム」は,単焦点レンズでも使用できます。
Panasonic LUMIX DC-S9 S-R28200 22
-2 EVで,180mm相当(1920 × 1280の範囲をクロップ)

ここからは,ハイブリッドズームに
光学ズームと [クロップズーム]を組み合わせて,ズームリングの操作だけでより高倍率のズームができます。

Panasonic LUMIX DC-S9 S-R28200 25
625 mm相当の画角になります。

これだけ撮れれば,十分以上ですね。
「LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S.」のキットにしておいてよかった。

Panasonic LUMIX DC-S9の在庫・最安値・ショップ検索(楽天)

関連アイテムby楽天

気になる宿泊施設

Panasonicカメラガジェット写真東京
スポンサーリンク
HAMACHI!をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました