もう1年も寝かしてしまった写真なのだけれど,ちょうど時期なんで,写真を上げておきます。
土合駅(どあいえき)は,群馬県利根郡みなかみ町にある,JR上越線の駅です。土合駅は「関東の駅百選」にも選ばれています。
「モグラ駅」として知られ,下り線ホームが新清水トンネル内にあり,地下深くにあるため,そのユニークな構造が特徴です
土合駅前は,駐車スペースになっていて,砂利ですが,駐め放題。
基本的に無人駅です。が,人気のスポットなのと夏休みなので,(電車に乗らない)お客さんはまぁまぁいます。
駅舎内に入るのは,無料です。上り線,下り線に行くのも,列車に乗らなければ,無料です。
間違えることはないと思いますが,下り線の1番線がトンネル内に設置されているので,上り線の2番線の方は,地上ホームです。
ふ,深い…
階段の踊り場には,疲れてしまった人のために,ベンチが置かれています。
いや,まだ下りだから,お世話にはならないけどさ
地下水が流れ出て,なんとなくヒンヤリしてきます。
夏場は,いいですね。
電車の本数は少ないですが,下り電車の時間を調べて,ここに来るのも面白そうです。
地底ホームには,ほとんど人がいなくて,日差しももちろん届かないので,1人になると,ちょっと身震いしてしまいます。
気温の変動が少なく,ちょうどいい低温度(15℃程度)らしいので,ビールが造られているようですよ。
秋にイベントもあるようです。
待合室もちゃんとあります。
ここだけ明るいので,なんとなくホッとします。
地上駅舎から下りホームまでは,約338メートル,462段の階段があり,高低差は約70メートル。
実際に地上に出るには,さらに143m,24段の階段を登る必要があります。
って,最初に,これ書いてあったら,降りる人少なくなりそうだね。
で,降りるときには気がつかなかったけれど,階段に番号がついています。段数ですね。
濡れて汚れて,よくわからなくなっている階段の段数もあります。
270段を前に,ちょっと一休み。
いやぁ足がだるくなってきて,息も上がります。
せっかく涼しいところにいたのに…
普段から階段を上り下りして鍛えている人は,なんてことない高低差だとは思いますが,クルマの移動で旅に来ていたので,かなり息が上がってしまいました。
行きには気がつかなかったこんな表示も,ありました。
応援,ありがとね。
486段,おつかれさま
階段を降り始めて,地下ホームにしばらくいて,階段を登って,
写真のタイムスタンプを見ると,約40分ほどの行程でした。
ここも列車が来れば絵になるのかもしれませんが,なんてことはない田舎の駅です。
人もいないので,ロケとかをするのには,いい場所かもしれません。
駅舎の中には,caféスペースもあって,
昼の間,人がいるときは,コーヒーが飲めたりするようです。朝10時〜15時(要確認)
駅舎の中には,Suicaも使えるドリンクの自販機もあります。
また,越後妻有のトリエンナーレに来たら,ちょっと早めの時間に寄るかもね。
|
有名温泉地から秘湯まで全国3,000軒以上の温泉宿が予約可能!人気の露天風呂付客室や源泉かけ流しなどこだわり検索も充実
大地の芸術祭の会期は,11月10日まで
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024公式ガイドブック(Amazon)
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024 公式ガイドブック [ 北川フラム ](楽天)
|
Panasonic LUMIX DC-S9の在庫・最安値・ショップ検索(楽天)
|
|
|
|
|
コメント