話題の,吉野家の新商品「牛玉スタミナまぜそば」を食べてみました。
具材は,吉野家の特製たれで煮込んだ牛肉と玉ねぎ,青ねぎ,天かすと,蕎麦は以前,吉野家でもやっていたことがありますが,今度はラーメンの麺です。
メニューの裏に食べ方も書いてあります。
まぁ,普通の混ぜ蕎麦系の食べ方ですよね,最初によく混ぜます。
いっただっきまーす!
なるほど,夏に合わせて出てきた商品なので,温かい麺ではなくてやや冷たい麺ですね。
キンキンに冷えた麺ってわけでもないのが,吉野家らしいかな。
魚介系の出汁がきいた特製たれとツルツルとした麺,ドンブリ飯をかき込むのと同じように,ガンガンいけます。
で,ちょっと食べたところで,味変
一緒に付いてくる「にんにくマシマシだれ」を入れて,ちょっぴりピリ辛で食欲のそそる風味のきいた味わいへになります。
が,なんとなく,吉野家が言うほどパンチは効いてないんだよな。
ここで,トッピングとして紹介されている,キムチや,ねぎラー油を入れれば,もっと変わってくるのかもしれないけれど,「まぜそば」や「油そば」系としては,ちょっと物足りなさを感じます。優等生的な感じ。悪くはないんだけれど,尖ってない(いや,まさにここが吉野家らしいのですが)。
紅生姜も加えてみましたが,やはり,物足りなさは変わらず。
基本のスープの味が,もっとガツンといく仕上がりで,麺もしっかり冷やしにすれば,ラーメンクラスタを取り込むことができるのかもしれませんが,たぶん,それは吉野家が狙っているところではないのだと思いました。
美味しくないわけではないけれど,次に吉野家で食べるメニューの上位ランクには上がってこない凡庸さ,せっかく満を持して出したのに,なんだかもったいなく感じます。
次の夏のバージョンアップに期待します。
コメント