PR

RICOH GR IVって,Androidが中で走ってるの?

何の気なしにMacBook ProとiPhoneを接続しているUSB Type-Cのケーブルを,RICOH GR IVと繋げたら,
RICOH GR IV connect to MacBook Pro
こんな表示が。

え?RICOH GR IVって,中身はAndroidが走ってるの?
いや,そうでもないみたいなのだけれど,けっこうこれ,接続にも失敗して,中身を確認できないことも多く,

RICOH GR IV Android Transfer files 1
たまたま接続できると,GR 4の中の画像ファイルを,Android Transferで転送できたら,小さなMicro SDカードを出し入れしなくて済むかな?と思ったのですが,

RICOH GR IV Android Transfer files 2
ここから見えるのは,画像ファイルとは全く関係の無いライセンス関係?のファイルのみ。

じゃぁ,GR 4は,Macと繋げられないの?と調べてみたら,
やはりUSBケーブルで,MacとGR 4を接続して,「イメージキャプチャー」というほとんど使ったことが無いアプリで,画像ファイルを確認することができるらしいのだけれど,
どうも,これをやっても,僕の環境では,GR 4の画像ファイルを認識することができませんでした。

どうやらこれは,カメラ内の設定がダメだったみたいで,スパナ印の設定項目にある「USB設定」を
「ライセンス表示」にしていたのが,原因だったようです。
これを,
「画像表示」に設定したところ,イメージキャプチャーアプリで,GR4内の画像が表示されるようになりました。

でも,速さとか利便性を考えると,
やはり,Micro SDカードをアダプタを使って,Macに読み込むのが,アナログだけれど,一番確実な方法なのかもしれません,現在のところ。

関連アイテムby楽天

AppleGoogleiPhoneRICOHsoftwareカメラガジェット
スポンサーリンク
シェアする
HAMACHI!をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました