ニューヨークの行き帰りは,JALの飛行機エアバス350-1000だったのですが,
1時間だけ無料で衛星通信でインターネットと繋げることができるので,ついでに太平洋上で「ドラゴンクエストウォーク(DQ Walk)」も立ち上げてみました。
Wi-Fiに接続するタイミングは,到着の2時間前くらいがいいかなと思っています,なんとなく。
お金を払えば,ずっと繋げっぱなしにすることもできるのですが,そこまでして見たい情報があるわけではないので,機内サービスの映画や音楽,落語などをまったり見たり聞いたりしていました。
が,ニューヨークと同じように,地図的な表示は正しくでるのですが,回復スポットや家,ほこら,その他クエストの目印になるようなものは,一切でてきません。
モンスターARを撮ることなどは,できます。
また,Walkモードにして,においぶくろを使うと,モンスターは出てくるので,まったくゲームにならないというわけではありませんが,日本でプレイするよりかなり「疎外感」を感じます(笑い)。
台湾では,普通にDQ WALKができたことを考えると,スクエニは,ゲーム展開を,地域を選んでやっていることがわかります。

コメント