「RICOH GR III」の最新ファームウェア Ver1.20が公開されました。
[モノトーン][ソフトモノトーン][ハードモノトーン][ハイコントラスト白黒] モードの調整項目に[粒状感] が追加されたので,「モノトーン」モードにして比較してみました。
カラーのモードでは,「粒状感」は設定できません。擬似的にモノクロフィルムを再現したということですよね。
「粒状感」は,OFF,1(弱),2(中),3(強)から選べます。上の写真は,「1」
ちょっとわかりづらいので,ピクセル等倍で表示させます。
フィルムライクな粒状感を出すのであれば,強めの「3」がわかりやすいかな。
コントラスト強めの「ハードモノトーン」の方がより粒状感が出てきます。この「モノトーン」のモードでは,明るいところや暗いところでは無くて中間調のところで,粒状感が出るような設定になっているようです。
もともと「粒状感」はモノクロフィルムのシミュレーションなので,大きくプリントするとまた違いがよくわかるかもしれません。
加えて,撮影補助メニューに[自動水平補正] が追加されたので,「ON」にしました。
「電子水準器」も併用しています。
Shake ReductionがONの時と,OFFの時では,自動水平補正される角度に0.5度ほど差があります。
ONの時は,最大1.0度まで,OFFの時は,最大1.5度まで補正されます。
で,このファームウェアのアップデートで,電源オフの状態から、再生ボタン長押しで起動する際の起動時間が,気持ち,短縮されています。体感できる程度には早くなりました。
→
RICOH GR III PERFECT GUIDE出てます。
Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター RICOH GR III用 KLP-RGR3(Amazon)
Kenko 液晶保護フィルム RICOH GR III用(楽天)
RICOH デジタルカメラ GRIII APS-CサイズCMOSセンサー リコー GR3(Amazon)
RICOH Imaging “RIOCH GR III GR3”の最安値,在庫,ショップ検索(楽天)
充電式のバッテリーは,新開発のDB-110
ですが,
互換バッテリーは,Olympus SH-1用のものが流用可能
互換バッテリーは,自己責任でどうぞ。
コメント