宿にしたホテルからほど無いところに,気になる居酒屋さんを見つけたので,チェックインしてから行ってみました。
「旬彩Dining 大広 」
予約はしていなかったのですが,ちょうどカウンターに数席空いていたので,そちらに案内してもらいました。
で,壁に黒板があって,こちらのカウンターに置かれたメニューよりも,そちらが最新版のようです。
まずは,生ビールで,駆けつけ一杯。新幹線の移動にちょっとだけ疲れた身体に染みわたります。
パパッと用意されて出てきたお通しが,こんな感じです。
いろいろあって,嬉しいですね。丸い輪っかは,ゴーヤです。
このお通しを食べながら,ビールののど越しを楽しみつつ,すでに,このお店が「正解」であることを感じ取りました。
マスター1人で,切り盛りしている居酒屋なのですが,調理から会計,お見送りまで,ほんと手際よくて,見ているのも楽しいくらい。
まずは,パプリカのピクルスを。
パプリカの甘みと香り,ピクルスの酸味があいまって,僕自身パプリカが好きなのですが,ピクルスになったパプリカはさらに旨味が増しますね。
こちらは,「おとなのポテトサラダ」
見た目から映えるポテトサラダです。
ポテトサラダを置いているお店って,ポテトサラダに個性が出ますよね。というか,かなり力を入れている(けど,それを見せつけることはしない)ものが多いような気がします。
焼き物を食べたいと思って頼んだのが,こちらの
「豚ロースの西京焼き」
西京焼きには,チーズが合います。
で,さらにビールが進むという具合。
ま,別々に食べるより,お肉にのせて口の中で一体化すると,さらに美味しい。
この日は,井戸言うだけだったので,それほどカロリーは消費していないのですが,シメにご飯物を食べたくなって頼んだのが,
こちらの「京の出汁茶漬け(海鮮)」
お茶漬けの上に2種類の魚の身が数切れのせられています。
これが,また,美味い。
で,出汁が,また,京都だからと言う以上に美味しい。
するっとお腹の中に入ってしまいました。
何を食べても,そつなく美味しい。これは,また京都で仕事があったら,前泊してまた来たいくらいです。
ごちそうさまでした。
コメント